岐阜のお寺 大智寺
永代供養墓   歴史・行事  境内の景観  文供養 
今月の禅問答  アクセス  各務支考  大智寺だより 

〒501−2502
岐阜市山県北野668−1
TEL:058-229-1532

岐阜西教区青年僧の会主催 寺子屋研修会

〜1泊2日でお寺を体験〜



大智寺の子ども合宿は活動休止になりましたが、
大智寺が所属する岐阜西教区青年僧の会では、
毎年寺子屋研修会という同様の活動がおこなわれております。
参加希望の方は、大智寺までお問合せください。


期日平成31年5月2日〜3日
会場恵利寺 関市武芸川町跡部705(現地集合現地解散)
参加資格小学生〜中学生(研修内容は、小学生高学年向け)
妙心寺派岐阜西教区所属寺院の檀家のお子様及びその友達
初日の11:00、最終日の14:00に必ず現地までご家族が送迎できること
会費3,000円 ※当日徴収します。おつりのないようにご用意ください。
申込先大智寺(058-229-1532)または恵利寺(0575-46-2065)まで
申し込み期限平成29年4月20日まで(定員40名 定員に達した時点で、募集を締め切ります。)
研修日程

2日(木)
3日(金)
10:00受付5:30起床・朝のお勤め・坐禅
11:00開会式6:30ラジオ体操
14:00班別交流7:00粥座(朝食)
14:30坐禅・お経を習おう8:00工作
15:00体験の時間9:30写経
18:00薬石(夕食)10:30掃除
19:00お風呂14:00閉会式
20:30灯火の集い※天候により予定変更の
場合があります。
22:00消灯

持ち物洗面用具・タオル・タオルケット(就寝時)・ハンカチ・ちり紙・ラジオ体操カード
常備薬・着替え・パジャマ・帽子・軍手・筆記用具・健康保険証の写し・雑巾一枚
おこづかいは不要です。またゲーム、カード類の持ち込みは厳禁です。
※すべての持ち物に記名して下さい。
服装自由(坐禅がありますので、ズボンが好ましい。)

ご不明な点は、お問合せ下さい。ぜひともご参加お待ちしております。



以下は、過去に大智寺で行われたこども合宿の内容です。
寺子屋研修会の内容とは異なりますのでご注意ください。

子供合宿
プログラムは、禅寺らしく、

読経、座禅、托鉢、写経

でもそれだけでは終わらないのが大智寺の子ども合宿。

盆踊り肝試し花火といった夏の風物詩
まだまだ先のことだけど、高齢者を擬似体験!!
時には頭を使って、県庁の人からエコのお話
さらには、津軽三味線を聴いたり、
俳句を作ってみたりの文化活動

そして、夏の夜を飾る灯ろうをたくさん作りました。

さっそく騒いで怒られる子、落ち着いていて静かな子、いろいろな子が参加してくれました。
みんな新しい環境にもすぐに慣れて、3日間を楽しんでくれたようです。

托鉢の様子

ホー、ホーと大きな声を出して
大きなスイカをいただきました

北野の皆様

托鉢
座禅の様子

背筋をピンと伸ばして
ふか〜く呼吸


坐禅
読経の様子

姿勢を正して
お唱えいたします


読経
写経の様子

やっと書けた〜!!
もう手が痛いよ〜。


写経

エコのお話

発電機をぐるぐる回して
エコについてお勉強

岐阜県 地球環境課 古川様

エコ

灯ろう作り

副住職手作りの紙製の灯ろうに
好きな絵を描いてます


紙灯籠

盆踊りの様子

ダンシングオールナイトで
大はしゃぎ

楽天一座 様

盆踊り

高齢者擬似体験

膝が曲がらない・・・。
よいっしょっと。ふ〜。

岐阜市社会福祉協議会 様

体験

高齢者の方々との交流

おじいちゃんやおばあちゃんと
一緒に工作

シャローム三輪の皆様

交流

津軽三味線

ペン、ベン、べべペべ、ペン
いよっ!はっ!

ひでおとひろな 様

津軽三味線

肝試し

お墓の中を通り抜けると
・・・ひたひたひた・・・

肝試し

灯ろう

暗闇を照らす
柔らかな光

灯篭

ただ今休憩中
ふ〜。疲れた。
一休み、一休み。
休憩

俳句作り
目で見て、心で感じて
渾身の一句。

獅子門 梅村様

俳句

お手伝いしてくれた岐阜女子大学の学生さんが 子ども達一人一人に素敵なアルバムを手作りしてくれました。

手作りアルバム

昨年の子供合宿は、岐阜新聞 2010年8月29日 朝刊 地域総合面 にて紹介されました。


〒501-2502
岐阜岐阜市山県北野668-1 大智寺

© 2010 Copyright DAICHIJI. All right reserved.     
岐阜のお寺 大智寺(だいちじ)